キャリアオイル web辞典 > ココナッツ
ココナッツ
	○ キャリアオイル ○
		
	名前	ココナッツ 	COCONUT
	学名	Cocos nucifera L	
	科名	ヤシ科	
	和名	ココヤシ	
	抽出部分	果肉	
	抽出方法	低温圧搾法	
	
原産地・分布・生産地域
	起源は良くわかっていません。
インド洋からポリネシア方面に広がっていったのではないか?
と、推測されています。	
		現在はアフリカや東南アジア方面の熱帯地方で、特に栽培されています。	
	
香り、色および特徴
	ココナッツオイルには2種類あります。
“天然”のオイルと“分留・精錬”されたオイルです。	
		一般に手に入るのは“分留”タイプでしょう。	
		天然のオイルは低温で固まる性質があります。	
		分留のオイルは液状のままで、
非常に軽い・無臭・透明・時間の経過とともに匂いが悪くならない、
また吸収性が良い、といった性質があります。	
		
この分留タイプ。
アロマセラピーでの使用を疑問視する声もありますが、
現在は広く使用されているようです。	
		実際、扱いやすく使い心地の良いオイルです。	
	
身体への効能・効果・効用
	軟化作用がありますので、マッサージクリームに利用されます。	
		肌の油分の補給に。
	
注意・禁忌
	溶剤抽出法で抽出されたものは、アレルギー反応を起こす場合があるようです。
		皮膚を滑らかにしますが、発疹を起こす場合があります。
		
|  生活の木■□■ |  メドウズ■□■ |  GAIA■□■ | 
| 【 ■□■はポップアップ(別の画面)、写真は同じ画面で移動します。 】 | 
ちょこっと小話を(^o^)
ヘアコンディショナーに良く用いられます。
熱帯地方の人々は、小さい時から髪にココナッツオイルを擦り込んでいるためか、
めったに禿げたり白髪になったりしないそうです^^
また日焼けを促進しますが、紫外線は防ぐ性質があります。
外殻は炭に、繊維はロープに、実は食用に、
油は白色石鹸等に利用される、とても有益な植物です。
 このページのトップへ↑
このページのトップへ↑
{ アロマテラピー♪アロマセラピー }トップページへ↑↑
 

