キャリアオイル web辞典 > ローレル (ベイ ローレル)
ローレル (ベイ ローレル)
	エッセンシャルオイル(精油)					
	
	ローレル (ベイ ローレル) LAUREL (BAY LAUREL)				
	学名:	Laurus nobilis				
	科名:	クスノキ科				
	種類:	樹木				
	抽出部分:	葉と小枝を乾燥させたもの				
	抽出方法:	水蒸気蒸留法				
	
【 原産地・分布・生産地域 】
	原産は地中海地方です。
栽培はイタリア、スペインをはじめ、世界各地で栽培されています。
オイルはモロッコ、スペイン、ユーゴスラビアなどで生産されています。				
	
【 芳香の系統・特色・表現、精油の色 】  	
緑がかった黄色をしています。
強い、甘い、スパイシーな、薬のような、少しシナモンのような香りもします。				
	
ノート(香りの種類):	トップノート				
	香りの度合い:	強				
	
【 主要成分 】
	シネオール(30~50%)、フェランドレン、ピネン、リナロール、
酢酸テルピネオール、メチルオイゲノールなどです。				
	
☆ 身体への効能・効果・効用 ☆
	風邪、インフルエンザ、ウィルス性の感染症に。				
		扁桃腺に。				
		消化不良、腹部の膨張感、食欲不振に。				
		捻挫に。内出血に。				
		リューマチ、痛み全般に。				
	
○ 肌へ ○
	ヘアと頭皮の強壮に。				
	
♀ 女性のために ♀
	過少月経に。				
	
【 アロマテラピーでの作用 】
	鎮静、鎮痙、鎮痛、刺激、抗神経痛、抗リューマチ、消毒、殺菌、殺虫、
発汗、解熱、健胃、強肝、消化促進、胆汁分泌促進、利尿、
血圧降下、収斂、月経促進、分娩促進作用があります。				
	
【 ▼ 注意と禁忌事項 ▼ 】
	毒性、刺激性は弱いですが、場合によっては皮膚炎を起こします。
粘膜も同様に刺激する可能性があります。				
		妊娠中は使用しないでください。				
		また大量の使用は、眠気を起こさせる事があります。				
	
相性の良いエッセンシャルオイル(精油)
	パイン、サイプレス、フランキンセンス(乳香)、ユーカリ、シダーウッド、
タイム、マジョラム、クラリセージ、ローズマリー、コリアンダー、ラベンダー、ラブダナム、
ジンジャー、イランイラン、ジュニパー、オレンジ、レモンなどと合うでしょう。
シトラス系、スパイス系のオイルと相性が良いです。				
	
 ちょこっと小話を ( ^ー^)♪
ちょこっと小話を ( ^ー^)♪いわゆる“月桂樹”のことです。
ローレルの葉は料理でもおなじみ、良く使われますね。
オイルも化粧品、香水、加工食品と幅広く使われています。
古代ローマおよびギリシャでは、勝者に月桂樹の葉で出来た冠が贈られました。
このラテン語“laurus”から派生した“laudis”、“賞賛する”という意味です。
ローマ人は治療の神、“アポロ”とこの木を結び付けていました。
ローレルは英知・保護・平和の象徴でした。
 このページのトップへ↑
このページのトップへ↑
{ アロマテラピー♪アロマセラピー }トップページへ↑↑

 

