キャリアオイル web辞典 > カラミント
カラミント
	エッセンシャルオイル(精油)			
	
	カラミント CALAMINTHA		
	学名:	Calamintha officinalis		
	科名:	シソ科		
	種類:	草木		
	抽出部分:	花頭		
	抽出方法:	水蒸気蒸留法		
	
【 原産地・分布・生産地域 】
	原産はヨーロッパおよびヒマラヤ山脈付近です。
南アフリカや北米にも帰化植物として自生しています。
地中海地方やユーゴスラビア、ポーランド、
そしてアメリカではオイルの生産の為に栽培されています。		
	
【 芳香の系統・特色・表現、精油の色 】  	ハーブ(ハーバル)系
淡い黄色をしています。
ハーブとウッディー調の混じったような、
ペニーロイヤルに似た、ピリっとした香りがします。		
	
ノート(香りの種類):			
	香りの度合い:			
	
【 主要成分 】
	シトラール、ネロール、シトロネロール、リモネンなど。
メタタビルアセトン(3~5%)は、産地によって主成分が異なります。		
	
◎ 心への癒し ◎
	不眠症や神経症の緊張、ストレス症状に。		
	
☆ 身体への効能・効果・効用 ☆
	疝痛、腹部の膨張感、神経性の消化不良に。		
		悪寒や関節にくる風邪に。筋肉痛やリューマチに。		
	
【 アロマテラピーでの作用 】
	抗リウマチ、鎮痙、収斂、駆風、発汗、解熱、月経促進、神経鎮静、強壮作用があります。		
	
【 ▼ 注意と禁忌事項 ▼ 】
	刺激性や感作作用はありませんが、高濃度では毒性を生じる場合があります。				
		妊娠中は使用禁止です!				
	
相性の良いエッセンシャルオイル(精油)
					
	
 ちょこっと小話を ( ^ー^)♪
ちょこっと小話を ( ^ー^)♪植物には強い芳香、メタタビルアセトンという猫(=^ェ^=)が好む成分を含有します。
(アメリカでは山猫狩りに使わるそう…)
同種の植物はとても多いです。
代用品に使われる“レッサー カラミント:C. nepetaなどは世界中で見られます。
薬草療法においても、長い歴史を持つ植物です。
 このページのトップへ↑
このページのトップへ↑
{ アロマテラピー♪アロマセラピー }トップページへ↑↑
 

