キャリアオイル web辞典 > セロリシード
セロリシード
	エッセンシャルオイル(精油)		
	
	セロリシード CELERY SEED	
	学名:	Apium graveolens	
	科名:	セリ科	
	種類:	草本	
	抽出部分:	種子
(植物全体からも少量のオイルが取れる)	
	抽出方法:	水蒸気蒸留法	
	
【 原産地・分布・生産地域 】
	原産は南ヨーロッパです。
精油は主にインドで生産されています。
他はアメリカ、オランダ、ハンガリー、中国などです。	
	
【 芳香の系統・特色・表現、精油の色 】  	スパイス系
淡い黄色からオレンジ色。
スパイシーで温かい、甘い、フレッシュな香りがします。	
	
ノート(香りの種類):	トップ~ミドルノート	
	香りの度合い:	中	
	
【 主要成分 】
	リモネン、アピオール、セリネン、セリネン、サンタロール、
セダノリド、無水セダノール酸、無水セダノン酸などです。	
	
◎ 心への癒し ◎
	中枢神経系に対し、鎮静および強壮効果があります。	
		温め、リフレッシュし、元気づけてくれます。	
	
☆ 身体への効能・効果・効用 ☆
	関節炎、血液中の毒素の蓄積に、痛風、リウマチに。	
		消化不良や腹部の膨張感、黄疸、利尿に。
肝臓の充血に	
		膀胱炎、内分泌腺疾患に。			
		神経痛や坐骨神経痛に。			
		血圧を下げます。			
		消炎特性がありますので、発熱時に体全体を冷やします。			
	
○ 肌へ ○
	むくみ、発赤をひかせます。			
	
♀ 女性のために ♀
	無月経に。
催乳作用がありますので、母乳の分泌不足に。			
	
【 アロマテラピーでの作用 】
	神経鎮静、抗酸化、抗リウマチ、泌尿器系の消毒、鎮痙、
健胃、消化促進、消化強壮、食欲増進、駆風、胆汁排出促進、肝臓強壮、利尿、
浄血、通経、血圧催乳、子宮刺激、通経、月経促進作用があります。			
	
【 ▼ 注意と禁忌事項 ▼ 】
	場合によっては感作作用があります。			
		妊娠中の使用は出来ません!			
	
相性の良いエッセンシャルオイル(精油)
	ラべンダー、アンジェリカ、ローズマリー、バジル、カモミール、コリアンダー、
グレープフルーツ、レモン、オレンジ、バーベナ、パイン、カユプテ、オポパナックス、
ティートリー、オークモス、スパイス系の精油と合うでしょう。			
	
 ちょこっと小話を ( ^ー^)♪
ちょこっと小話を ( ^ー^)♪古代エジプト人およびローマ人は、セロリを哀しみと死を象徴するものとみていました。
(ラテン語でgraveolensは“厳粛さ、重さ”を意味します。)
また古代エジプト人はセロリによって手足の膨張を引かせていたそうです。
カルペッパーは、セロリが女性の閉塞症を癒す、と主張しました。
英国薬草薬局方では、鬱症状を伴うリューマチ性関節炎の治療薬とされています。
現在、強壮剤や鎮静剤、駆風剤に用いられるほかに、
石鹸や洗剤、化粧品に香水の香料などにも使われます。
 このページのトップへ↑
このページのトップへ↑
{ アロマテラピー♪アロマセラピー }トップページへ↑↑
 

