キャリアオイル web辞典 > グレープフルーツ
グレープフルーツ
	エッセンシャルオイル(精油)			
	
	グレープフルーツ GRAPEFRUIT		
	学名:	Citrus x paradisi		
	科名:	ミカン科		
	種類:	高木		
	抽出部分:	新鮮な果皮		
	抽出方法:	圧搾抽出法		
	
【 原産地・分布・生産地域 】
	原産は西インド諸島です。現在の主な生産地はカリフォルニア、フロリダ、
ブラジル、イスラエル、地中海地方などです。
オイルは主にカリフォルニアで生産されています。		
	
【 芳香の系統・特色・表現、精油の色 】  	柑橘系
黄色から緑がかった色をしています。
フレッシュで甘い、さわやかな、少し鋭い、リフレッシュさせる、
シトラス系の香りです。		
	
ノート(香りの種類):	ミドルノート		
	香りの度合い:	中		
	
【 主要成分 】
	リモネン(90%)、カジネン、パラジシオール、ネラール、ゲラニオール、
シトロネラール、シネンサール、エステル類、
それからクマリン、フロクマリンなどです。		
	
◎ 心への癒し ◎
	うつ、躁うつ症状に。		
		ストレスや神経疲労、頭痛に。
中枢神経のバランスを整えます。		
		上がり症に。		
	
☆ 身体への効能・効果・効用 ☆
	筋肉疲労や運動前の準備に。		
		肥満、静脈瘤、セルライト、むくみ、こりなどに。					
		風邪や悪寒、インフルエンザ時に。					
	
○ 肌へ ○
	脂性肌に。					
		にきび、光沢の無い肌に。					
		頭髪の育毛促進に。					
		肌や皮膚の内部正常化、強壮に。					
	
♀ 女性のために ♀
	月経前緊張症に。
妊娠中の不快感の軽減に。					
	
【 アロマテラピーでの作用 】
	消毒、抗毒、殺菌、殺バクテリア、収斂、利尿、浄血、食欲増進、
リンパおよび消化器系統の刺激、強壮、抗うつ作用があります。					
	
【 ▼ 注意と禁忌事項 ▼ 】
	若干の光毒性があります。					
		またグレープフルーツは酸化し易いエッセンシャルオイルです。
出来れば早めに、半年くらいをめどに使い切ると良いでしょう。					
	
相性の良いエッセンシャルオイル(精油)
	レモン、パルマローザ、ベルガモット、ネロリ、ローズマリー、サイプレス、
イランイラン、カモミール、シダーウッド、シトロネラ、ジャスミン、
フランキンセンス(乳香)、ローズ、ラベンダー、ゼラニウム、カルダモン、
その他スパイス系のオイルなどに合います。					
	
 ちょこっと小話を (^o^)
ちょこっと小話を (^o^)グレープフルーツの精油の分泌腺は果皮の奥深くにあり、
オレンジなどと比べると収穫量は少ないです。
水蒸気蒸留法によって抽出される場合もあります。
ですが圧搾抽出法によるオイルと比べますと、質は落ちます。
この種Citrus x paradisiは、C. maximaとC. sinesisを交配して出来た種です。
グレープフルーツはエッセンシャルオイル、食品、化粧品、香水の成分など、
現在様々な分野で幅広く使用されています。
【 管理人の印象 】
食べたときの苦味も、香りにはありません。とても爽やかな香りです。
ベルガモットよりは強いかもしれませんが、オレンジなどと比べると弱い、
主張しすぎない、ちょっとひかえめな香りです。
そういえばグレープフルーツの香りを嗅いでダイエット、ってありましたね。
マッサージの時、オイルにグレープフルーツも入れてます、っていうと大抵喜ばれます^^
 このページのトップへ↑
このページのトップへ↑
{ アロマテラピー♪アロマセラピー }トップページへ↑↑

 

