キャリアオイル web辞典 > ターメリック
ターメリック
	エッセンシャルオイル(精油)			
	
	ターメリック TURMERIC		
	学名:	Curcuma longa		
	科名:	ショウガ科		
	種類:	草木		
	抽出部分:	保存処理された根
(洗い、茹でられた後日干し、乾燥したもの)		
	抽出方法:	水蒸気蒸留法		
	
【 原産地・分布・生産地域 】
	原産は南アジア。
インド、インドネシア、中国、ジャマイカなど広く栽培されています。
オイルはインド、中国、日本などです。
ある程度はヨーロッパおよびアメリカでも生産されています。		
	
【 芳香の系統・特色・表現、精油の色 】  	スパイス系
黄色がかったオレンジ。
さわやかな、強い、薬草のような、スパイシーな、
ウッディーな、また拡散性のある香りです。		
	
ノート(香りの種類):			
	香りの度合い:			
	
【 主要成分 】
	主成分はターメロン(60%)およびアル ターメロン、
アトラトネン、ジンジベレン、ボルネオール、シネオール、
フェランドレン、サビネンなどです。		
	
☆ 身体への効能・効果・効用 ☆
	関節炎。筋肉痛に		
		リューマチに。		
		食欲不振に。		
		緩慢な消化。		
		肝臓の鬱血		
	
【 アロマテラピーでの作用 】
	痛みの緩和、催淫作用があるとも言われています。		
	
【 ▼ 注意と禁忌事項 ▼ 】
	高濃度では、毒性および刺激性があります。
また場合によっては感作作用が起こる場合があります。
乳児、子供、妊娠中の女性には使用しないでください。		
	
相性の良いエッセンシャルオイル(精油)
	ジンジャー、クラリー セージ、ラブダナム、カナンガ、エレカンペーン、
ミモザ、カッシー、オリスなどと合うでしょう。		
	
 ちょこっと小話を ( ^ー^)♪
ちょこっと小話を ( ^ー^)♪カレーのスパイスとしても有名なターメリック。
その栄養価は高く、特にビタミンCを多く含みます。
中国では薬草療法として様々な症状に用いられていました。
またインドなどの産地では家庭薬として用いられました。
Curcuma属のエッセンシャルオイルは何種類かありますが、
例えばCurcuma aromaticaは商業用には生産されていません。
またCurcuma domesticaは肝臓・胆嚢のための民間薬として用いられていますが、
こちらも商業用には生産されていません。
フランスで用いられているCurcuma zedoaria、通称“ゼドアリーオイル”は
カンフェン、カンファーなども含まれており、駆風剤および消化促進剤として用いられます。
 このページのトップへ↑
このページのトップへ↑
{ アロマテラピー♪アロマセラピー }トップページへ↑↑
 

