キャリアオイル web辞典 > カナンガ
カナンガ
	エッセンシャルオイル(精油)		
	
	カナンガ CANANGA	
	学名:	Cananga odorata	
	科名:	バンレイシ科	
	種類:	高木	
	抽出部分:	花	
	抽出方法:	水蒸気蒸留法	
	
【 原産地・分布・生産地域 】
	ジャワ、マレーシア、フィリピン、モルッカ諸島などのアジアの熱帯地域に自生しています。	
	
【 芳香の系統・特色・表現、精油の色 】  	オリエンタル・エキゾチック系
緑がかった黄色、またはオレンジ色で粘性があります。
フローラル調、バルサム調、甘く強い香りがあります。	
	
ノート(香りの種類):	ミドル~ベースノート	
	香りの度合い:	強	
	
【 主要成分 】
	カリオフィレン、酢酸ベンジル、ベンジルアルコール、ファルネソール、テルピネオール、
ボルネオール、酢酸ゲラニル、サフロール、リナロール、リモネン、サリチル酸メチル、
その他の微量成分を含めると100種類以上にわたります。	
	
◎ 心への癒し ◎
	不安、うつ状態に。	
		神経性の緊張や各ストレス症状に。	
	
○ 肌へ ○
	虫刺されに。一般的なスキンケアに。	
	
【 アロマテラピーでの作用 】
	抗うつ、神経鎮静、鎮静、強壮、消毒、催淫、血圧降下作用があります。	
	
【 ▼ 注意と禁忌事項 ▼ 】
	敏感肌の方には感作作用を及ぼすことがあります。
	
相性の良いエッセンシャルオイル(精油)
	カラマス、コパイパ、バーチタール、バルサム、ラブダナム、オークモス、
ネロリ、ジャスミン、ガイアクウッド、オリエンタル系のベースなどです。
	
 ちょこっと小話を ( ^ー^)♪
ちょこっと小話を ( ^ー^)♪アロマセラピーでよく使われるイランイランと非常に近い種です。
イランイランと比べると重く繊細さに欠けるため、香料としては劣りますが、
男性用の香水の原料に良く用いられています。
カナンガの木もまた、美しい花を咲かせます。そのため祭礼にも良く使われます。
30mにも育ち、花は一年中咲きます。大きな黄色い花です。
現地では、マラリアなどの伝染病にも用いられます。
 このページのトップへ↑
このページのトップへ↑
{ アロマテラピー♪アロマセラピー }トップページへ↑↑
 

