{ アロマテラピーアロマセラピー }トップページへ > エッセンシャルオイル(精油)と
キャリアオイル web辞典
> ラベンダー (真正ラベンダー L .angustifolia / L .officinalis

ラベンダー (真正ラベンダー L .angustifolia / L .officinalis

エッセンシャルオイル(精油)

ラベンダー (真正ラベンダー / トゥルーラベンダー)
LAVENDER (TRUE LABENDER)

学名: Lavandula angustifolia
L. Officinalis / L. vera

科名: シソ科
種類: 低木
抽出部分: 花の咲いた先端、葉、茎
抽出方法: 水蒸気蒸留法
(溶剤抽出法でアブソリュートおよびコンクリートも得る場合もあります。)


【 原産地・分布・生産地域 】
原産は地中海地方です。現在は世界中で栽培されています。
エッセンシャルオイルはフランスが有名です。

【 芳香の系統・特色・表現、精油の色 】  
ハーブ(ハーバル)系
淡い黄色から無色です。
フローラルな、軽い、ソフトな、柔らかく熟したような、クラシックな、
くっきりとしたハーブ調の香りがあります。

ノート(香りの種類): トップノート
香りの度合い: 中~強

【 主要成分 】
酢酸リナリル(最高40%)、リナロール、ラバンドゥロール、酢酸ラバンドゥリル、
テルピネオール、ボルネオール、ゲラニオール、シネオール、カリオフィレン、
リモネン、ピネン、オシメンなど、100種類以上にものぼります。

また産地により成分内容は若干、変化します。
ラベンダーには何種類かケモタイプがあります。
また一般的には、標高が高い地域ほどエステル類が多くなるようです。



◎ 心への癒し ◎
うつ、ストレス症状やショックに。
極度の緊張、神経性の緊張に。
不眠症に。
躁うつ症的な状況に。中枢神経のバランスをとります。
また怒りを和らげ、精神的な疲労を回復させます。

☆ 身体への効能・効果・効用 ☆
頭痛、偏頭痛に。
腰痛、坐骨神経痛、筋肉痛、リューマチに。
捻挫に。
腹部の痙攣や緊張、消化不良、吐き気、疝痛などに。
喘息、気管支炎、カタル症状、喉頭炎、のどの炎症、百日咳に。
口臭に。
インフルエンザに。

○ 肌へ ○
傷、火傷に。内出血に。
にきび、膿傷、吹き出物に。
ふけに。
感作作用に。
日焼け、皮膚炎、湿疹、炎症に。
乾癬、白癬、皮疹に。
虫刺され、虫除け、しらみに。
耳痛に。
水虫に。

♀ 女性のために ♀
月経困難、月経前緊張症に。
こしけに。



【 アロマテラピーでの作用 】
抗うつ、神経強壮、抗神経障害、鎮静、鎮痛、鎮痙、収斂、
刺激、強壮、発汗、発赤、強脾、利肝、利尿、駆風、鼻粘液排出、胆汁排出促進、
抗炎症、抗菌、殺菌、殺真菌、抗結核、抗ウィルス、抗リューマチ、抗けいれん、
抗毒、消毒、殺虫、駆虫、しらみ、ノミなどの駆除、
細胞防御、デオドラント、瘢痕形成、癒傷、止血、浄血、血圧降下、
催淫、月経促進、通経作用などがあります。


【 ▼ 注意と禁忌事項 ▼ 】
毒性、刺激性、感作作用はまったくありません。安全な精油です。
ただ場合によっては、特に低血圧気味の方が使用しますと
感覚が鈍化して眠くなる場合があります。
文献により“妊娠初期の数ヶ月は使用を控えたほうが良い”とされる場合もあります。
(通経作用もあるためでしょう)



相性の良いエッセンシャルオイル(精油)
シダーウッド、クローブ、クラリセージ、パイン、ゼラニウム、ラブダナム、
オークモス、パチョリ、ベチバーなどとも合うでしょう。
基本的に殆どのエッセンシャルオイルと相性が良いです。
中でも特に、シトラス系およびフローラル系の精油とは抜群です。

Lavandula angustifolia 2.jpgちょこっと小話を (*'-')

ラベンダーの精油はきっと、アロマセラピーでもっとも多く使われているオイルでしょう。

ラベンダーは時に“万能のオイル”と言われるほど、様々な効果・作用があります。
そのため1本あれば様々な用途に使うことが出来、
また原液で使う場合もあるほど、穏やかなエッセンシャルオイルです。
常に1本は常備しておくと、とても便利です。


またラベンダーといえば、例えば

スパイクラベンダー
スパニッシュラベンダー
セントマリーズラベンダー
ラバンジン

など、仲間やケモタイプが幾つかあります。



ラベンダーはまた、古くから治療や虫除けとして親しまれてきました。
ローマ人はラベンダーの消毒作用を利用して沐浴に、そして創傷をこれで洗いました。

学名Lavandulaに、その名残が見えます。
ラテン語の“Lavare(洗う)”に由来するのです。
(現代イタリア語でも“Lavare”は、“洗う、清める”という意味になります)



現在のアロマテラピーの発展にかかわりの深いフランスの科学者ガットフォセ。
彼が火傷の際にこのラベンダーオイルを偶然塗ったところ、
その皮膚治癒力、再生補助力の高さに驚かされます。
そしてそのことが彼を精油の、アロマテラピーの研究へと導かせました。

私達が使う“アロマテラピー”という名称は、彼が1928年頃、造語したものなのです。


ラベンダーはアロマテラピーを代表するエッセンシャルオイルと言えるかもしれませんね。


【 管理人の印象 】

この香り、濃厚すぎて最初は少し、苦手な感じもしました。
でも慣れてくる事で好きになった香りの一つです。

はっきりと判る、独特のハーブ系の強い香り。
甘さもありますが、くっきりとした感じもします。
どちらかといえば男性が好む香り、と聞いたことがありますが、いかがでしょうか?

あらゆるメーカーで市販されている、オーソドックスなエッセンシャルオイルです。
それだけに各メーカー、品質によって香りにかなり差があるように思えます。

質の良いエッセンシャルオイルは、驚くほど濃厚な香り。
心と身体に対して、とても強い力を持っています。


2aroma.jpgこちらの ラベンダー 、特にお勧めいたします。





top.jpgこのページのトップへ↑





{ アロマテラピーアロマセラピー }トップページへ↑↑