キャリアオイル web辞典 > オールスパイス
オールスパイス
	エッセンシャルオイル(精油)						
	
	オールスパイス ALLSPICE					
	学名:	Pimenta dioica					
	科名:	フトモモ科					
	種類:	常緑樹					
	抽出部分:	☆葉 ★果実					
	抽出方法:	水蒸気蒸留法					
	
【 原産地・分布・生産地域 】
	原産は南米、西インド諸島などです。
主に中南米で生産されています。
その実はアメリカやヨーロッパに送られてエッセンシャルオイルが蒸留されます。					
	
【 芳香の系統・特色・表現、精油の色 】  	
☆葉のエッセンシャルオイルは、黄みの赤から茶色をしています。
スパイシーな、甘い香りがします。
クローブに似ています。 
★果実のエッセンシャルオイルは、淡い黄色です。
甘い、温かい、スパイシーな(ミドル)、さわやかな(トップ)香りがします。					
	
ノート(香りの種類):	ミドル~トップノート					
	香りの度合い:						
	
【 主要成分 】
	主成分はオイゲノールです。
葉には最高96%、果実にも60~80%も含まれています。
その他メチルオイゲノール、フェランドレン、カリオフィレンなど。					
	
◎ 心への癒し ◎
	うつ、緊張、ストレス、神経疲労などに。					
	
☆ 身体への効能・効果・効用 ☆
	神経痛に。					
		腹部の膨張間、吐き気、消化不良に。					
		痙攣に。					
		悪寒に。					
		咳(のどの詰まる)、気管支炎に。					
	
【 アロマテラピーでの作用 】
	鎮痛、駆風、刺激、強壮、発赤、抗感染、抗真菌、抗ウィルス、
麻酔、消毒、筋肉のリラックス、場合により催淫作用があります。					
	
【 ▼ 注意と禁忌事項 ▼ 】
	オイゲノールは粘膜を、時には皮膚も刺激します。
使用の際には必ず希釈してください。					
	
相性の良いエッセンシャルオイル(精油)
	イランイラン、オポパナックス、ジンジャー、ラブダナム、
ゼラニウム、ラベンダー、パチョリ、ネロリなど。
オリエンタル系と合うでしょう。					
	
 ちょこっと小話を (^o^)♪
ちょこっと小話を (^o^)♪名前の“オールスパイス”。
何故この名がつけられたかといいますと、味に由来します。
クローブ、ペッパー、シナモン、ジュニパーなどを混ぜ合わせたような味なのです。
家庭用のスパイスとしても使われています。
 このページのトップへ↑
このページのトップへ↑
{ アロマテラピー♪アロマセラピー }トップページへ↑↑
 

