キャリアオイル web辞典 > カスター(ひまし油)
カスター(ひまし油)
	○ キャリアオイル ○
		
	名前	カスター(ひまし油) 	CASTOR
	学名	Ricinus communis	
	科名	トウダイグサ科	
	和名	ヒマ、トウゴマ、ひまし油	
	抽出部分	種	
	抽出方法	低温圧搾法	
	
原産地・分布・生産地域
	原産はインドです。
ロシア、中国、ブラジル、地中海沿岸などで栽培されています。	
	
香り、色および特徴
	濃い、粘り気のあるオイルです。
強い匂いがあります。	
		下剤として有名です。	
	
成分構成(%は含有率)
	リシノール酸、オレイン酸、リノール酸、
ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸	
	
身体への効能・効果・効用
	創傷、膿瘍に。	
		主にヘアケアに使うのが良いでしょう。	
		もろい髪、痛んだ髪、ぱさつく髪のトリートメントに。	
		抜け毛のケアに。	
	
注意・禁忌
	オイルを誤って大量に経口摂取しますと、吐き気、疝痛、
時には激しい下痢を引き起こす恐れがあります。	
		
|  生活の木■□■ | 
| 【 ■□■はポップアップ(別の画面)、写真は同じ画面で移動します。 】 | 
ちょこっと小話を(^o^)
“ひま”の種は猛毒物質アルブミノイドリシンを含みます。
ですが薬用に抽出されたカスター油は、毒性物質を含みません。
古代エジプト人は明かり用に、また芳香性軟膏の基剤としても利用しました。
インドのアーユルベーダでの治療でも、腰痛、座骨神経痛、
リューマチ、その他様々な症状に対して用いられてきました。
現在も医療用の他、工業用にも大量に利用されています。
 このページのトップへ↑
このページのトップへ↑
{ アロマテラピー♪アロマセラピー }トップページへ↑↑
 

