キャリアオイル web辞典 > キャロット シード
キャロット シード
	エッセンシャルオイル(精油)			
	
	キャロット シード CARROT SEED		
	学名:	Daucus carota		
	科名:	セリ科		
	種類:	草木		
	抽出部分:	乾燥させた種子		
	抽出方法:	水蒸気蒸留法		
	
【 原産地・分布・生産地域 】
	原産は北アフリカからアジア、ヨーロッパと広範囲です。
北米では帰化し、自生しています。
オイルは主にフランスで生産されています。
若干はエジプトやインド産もあるようです。		
	
【 芳香の系統・特色・表現、精油の色 】  	
黄色から琥珀色をしています。
温かい、ウッディーな、乾いた木の様な、土臭い、
軽く、ドライな感じの香りがします。		
	
ノート(香りの種類):	ミドルノート		
	香りの度合い:	中~強		
	
【 主要成分 】
	ピネン、カロトール、ダウコール、リモネン、ビサボレン、エレメン、
ゲラニオール、酢酸ゲラニル、カリオフィレン、アサロンなど。		
	
◎ 心への癒し ◎
	ストレス感、疲労感を取り除きます。		
	
☆ 身体への効能・効果・効用 ☆
	貧血に。
食欲不振、消化不良、疝痛に。
肝不全に。		
		関節炎、痛風、リューマチに。
むくみに。		
		老廃物・毒素の蓄積に。
身体に対して、とてもすぐれた浄化剤となります。
デトックス(解毒)効果の高いオイルの一つ。		
	
○ 肌へ ○
	皮膚炎、湿疹、乾癬、じんましんに。
		壮年肌、皮膚の肌理の整えに。
		しわに。
	
♀ 女性のために ♀
	無月経、月経困難症に。
		月経前緊張症(PMT)に。
		腺疾患に。
	
【 アロマテラピーでの作用 】
	刺激、強壮、抗うつ、血管拡張駆風、浄血、月経促進、利尿、、利肝・強肝、
消毒、駆虫細胞成長促進、筋肉系(平滑筋)のリラックス作用があります。
	
【 ▼ 注意と禁忌事項 ▼ 】
	特にありません。
	
相性の良いエッセンシャルオイル(精油)
	オレンジ、ジュニパー、コスタス、カッシー、ミモザ、ネロリ、バーベナ、
プチグレン、ベルガモット、メリッサ(レモンバーム)、ラベンダー、
ライム、レモン、ローズマリー、シダーウッド、ゼラニウム、
シトラス系やスパイス系のオイルと合うでしょう。
	
 ちょこっと小話を ρ(´ー`)
ちょこっと小話を ρ(´ー`)キャロット シードの精油は野菜用のニンジンとは違うワイルドキャロットが、
つまりノラニンジンが原料となります。
抽出部位に全草が使われることもあります。
ワイルドキャロットも原料にされる場合もあるようですが
普通は根から溶剤抽出、主に食品の着色用として使われます。
キャロット シードオイルは食品の調味料としても多く使われていますが、
石鹸や洗剤から香水、化粧品などの香料としても用いられます。
ニンジンはビタミン類の非常に豊富な、栄養価の高い植物。
根っこは肝臓や胆嚢の強壮の他、黄疸にも効果があります。
 このページのトップへ↑
このページのトップへ↑
{ アロマテラピー♪アロマセラピー }トップページへ↑↑
 

