キャリアオイル web辞典 > オポパナックス
オポパナックス
	エッセンシャルオイル(精油)						
	
	オポパナックス OPOPANAX					
	学名:	Commiphora erythraea					
	科名:	カンラン科					
	種類:	高木					
	抽出部分:	天然のオレオゴム樹脂					
	抽出方法:	
水蒸気蒸留法(エッセンシャルオイル)
< 溶剤抽出法(レジノイド) >					
	
【 原産地・分布・生産地域 】
	原産はソマリアなど東アフリカからエチオピア東部です。
天然樹脂がヨーロッパおよびアメリカに輸出され、
エッセンシャルオイルが抽出されています。					
	
【 芳香の系統・特色・表現、精油の色 】  	
オレンジから黄、オリーブ色まであります。
甘い、温かい、バルサム調でスパイシーな、ミルラに似た、動物性の香りがします。					
	
ノート(香りの種類):						
	香りの度合い:						
	
【 主要成分 】
	ビサボレン(セスキテルペン類)、セスキテルペンアルコールなど。					
	
《 ↓ ほぼ同じ為、ミルラ(没薬)と同じ効果を記載しております 》						
	
◎ 心への癒し ◎
	気力の衰え、無気力に。					
	
☆ 身体への効能・効果・効用 ☆
	風邪に。					
		乾燥作用があります。肺の中の粘液過多に。					
		喘息、気管支炎、カタル症状、咳、咽頭の炎症に。					
		歯肉炎、口内炎、声枯れに。					
		関節炎に。					
		下痢、消化不良、腹部の膨張感、食欲不振に。					
		痔に。					
		水虫に。					
	
○ 肌へ ○
	しわ、あかぎれ、ひびに。					
		湿疹、白癬に。					
		老化肌に。					
		外傷に。					
	
♀ 女性のために ♀
	無月経、こしけに。					
		かゆみ、カンジタ症に。					
	
【 アロマテラピーでの作用 】
	消毒、去痰、鎮痙、鎮痛作用など。					
	
【 ▼ 注意と禁忌事項 ▼ 】
	ミルラ(没薬)と同様、空気に触れますと樹脂化します。
ミルラ(没薬)より高価なため、偽和品にご注意。					
	
相性の良いエッセンシャルオイル(精油)
	サンダルウッド(白檀)、フランキンセンス(乳香)、ミルラ(没薬)、シルバー ファー ニードル、
クラリー セージ、コリアンダー、パチョリ、ベチバー、ミモザ、ラブダナム、
ベルガモット、ネロリなどと合うでしょう。					
	
 ちょこっと小話を (^o^)♪
ちょこっと小話を (^o^)♪もともとOpopanax chironium Koch(真性オポパナックス)という、
このCommiphora erythraeaとは違う植物から抽出されていました。
( 別名:Pastinaca opopanax )
セリ科のパースニップ(白人参)と似ており、香水などに使われます。
ちなみにこの種の原産は東部地中海地方になります。
オポパナックスは“ビサボールミルラ”、“スィートミルラ”とも呼ばれます。
植物はミルラの近縁種と似ており、作用もミルラとほぼ同様と考えられています。
他にもカッシーがオポパナックスと呼ばれる場合があります。
ですがこれはAcacia fornesianaと、別種になりますので混同しないでください。
エッセンシャルオイルはお酒のフレーバー(コクと香り付けに)、
そしてオリエンタル調の料理に使われることもあります。
また香水の揮発保留剤にもなります。
 このページのトップへ↑
このページのトップへ↑
{ アロマテラピー♪アロマセラピー }トップページへ↑↑
 

