キャリアオイル web辞典 > ローズ (キャベッジ)
<☆ローズ・オットー ★ローズ・アブソリュート>
ローズ (キャベッジ)
<☆ローズ・オットー  ★ローズ・アブソリュート>
       	エッセンシャルオイル(精油)					
	
	ローズ (キャベッジ) ROSE  (CABBAGE ROSE)
French Rose / Provence Rose / Moroccan Rose				
	学名:	Rosa centifolia				
	科名:	バラ科				
	種類:	花				
	抽出部分:	新鮮な、摘みたての花弁				
	抽出方法:	
☆水蒸気蒸留法(オットー:ROSE OTTO)
★溶剤抽出法(アブソリュート:ROSE ABSOLUTE)				
	
【 原産地・分布・生産地域 】
	原産はペルシャと考えられています。
現在モロッコ、チュニジア、イタリア、フランス、ユーゴスラビア、
また中国などでも栽培されています。				
	
【 芳香の系統・特色・表現、精油の色 】  	フローラル系
☆オットーは淡い黄色をしています。
甘い、フローラル調の粘り気のある香りがします。
★アブソリュートは赤みのオレンジ色です。
深く豊かな、甘い、スパイシーな、蜂蜜のような香りです。				
	
ノート(香りの種類):	ミドル~ベースノート				
	香りの度合い:	とても強い				
	
【 主要成分 】
	シトロネロール(18~22%)、ネロール(10~15%)、ステアロプテン(8%)、
フェニルエタノール(63%)、ファルネソール(0.2~2%)、
ゲラニオールその他300以上もの微量成分が含まれています。				
	
◎ 心への癒し ◎
	うつ状態、不眠症、神経の緊張、各ストレス症状に。				
		ローズは神経系を落ち着かせ、くつろがせ、和らげてくれます。				
		また同時に、心を高揚させてくれる働きも持ちます。				
		安寧そして幸福感をもたらしてくれる、といわれるエッセンシャルオイルです。				
	
☆ 身体への効能・効果・効用 ☆
	頭痛に。					
		動悸、血行不良、循環不全に。					
		喘息、咳、咽頭痛、花粉症に。					
		胆のう炎、肝臓のうっ滞、吐き気に。					
	
○ 肌へ ○
	老年肌、乾燥肌、敏感肌に。					
		しわに。赤ら顔に。					
		湿疹、ヘルペスに(刺激性がないため、過敏症を引き起こしません)。					
		毛細血管の破砕、結膜炎に(ローズウォーター)。					
	
♀ 女性と男性のために ♂
	女性の生殖器系の不調に、とても役立ちます。
月経過多、少量月経、月経不順、月経困難症に。
こしけ、子宮の各症状に。
更年期障害に。					
		不感症、インポテンスに。					
	
【 アロマテラピーでの作用 】
	抗うつ、鎮静、強壮、催眠、催淫、収斂、瘢痕形成、止血、浄血、
鎮痙、健胃、強脾、強肝、利尿、胆汁排出促進、
抗炎症、抗ウィルス、抗結核、抗菌、殺菌、殺バクテリア、消毒、
子宮強壮、通経、月経促進作用があります。					
	
【 ▼ 注意と禁忌事項 ▼ 】
	基本的には、安全な精油です。
妊娠中に使える安全な精油として分類されている場合も多いですが、
通経・月経促進作用もあります。					
		文献によっては、妊娠中における使用の可否について言及されているものもあります。
一応、妊娠中の過度の使用は控えた方がよいでしょう。					
		
また、低温では若干固まる性質があります。
ですがが、室温で元に戻ります。
また寒すぎる場合、少し手で暖めると良いでしょう。					
	
相性の良いエッセンシャルオイル(精油)
	ほとんどのオイルと合い、ブレンドの香りをまろやかにします。					
		ジャスミン、オレンジブロッサム、ゼラニウム、ベルガモット、ラベンダー、
カッシー、ミモザ、サンダルウッド(白檀)、クラリセージ、ガイヤクウッド、パチュリ、
ベンゾイン(安息香)、カモミール、バルサム(ペルー)、
クローブ、パルマローザなどと合うでしょう。					
	
 ちょこっと小話を (^o^)
ちょこっと小話を (^o^)女性のためのオイル、とも言われる薔薇のエッセンシャルオイル。
肌をはじめ、女性の身体特有の各症状、そして心にとても効果のある精油です。
ローズの栽培品種は1万種以上にのぼります。
このフランスおよびモロッコローズ(キャベッジローズ)には、
ブルガリア(ダマスク)ローズと比べ強い催淫作用があるようです(および催眠作用もあります)。
その理由としては、フェニルエタノールが多い為だと考えられています。
ローズ(ダマスク ローズ)もご参照ください。
バラの香りは古くから人々に好まれてきました。
ギリシャでは愛と美の女神、ヴィーナスと結び付けられてきました。
花言葉が意味するものはそのもの、“愛”です。
現在、男性用香水の50%弱に、
そして女性用の香水の98%にローズオイルが使われているそうです。
ただし、主に合成品となります。
一般的に化粧品の類の原価はかなり安く、
なかには5、60円の原価で数千円などもあるようです。
本物のローズオットー5ml/30000円としますと、1滴0.05ml=300円くらいでしょう。
3、4滴で約1000円。とすると市販されたら…
ローズのエッセンシャルオイルで香水を作られるのでしたら、
質、価値ともに高い、本当にすばらしいものになるでしょうね。
 このページのトップへ↑
このページのトップへ↑
{ アロマテラピー♪アロマセラピー }トップページへ↑↑

 

